cb:ワタセです。
先日友人Mから電話があり「いま母校(高校)の吹奏楽部OB会の理事をやってるんだけど、それを引き継いでくれないか。」と頼まれました。
まあ、彼も最近何かと忙しそうだし、特に断る理由も見つからなかったので引き受けることに・・・。
そして昨晩、初の「理事会」に行ってきました。
理事会なんてどんな高尚な話をするのかと些か緊張して出席したところ・・・・会報とOB会費振込用紙の封筒詰め作業でした。(笑)
でもこの学校、かつては吹奏楽の名門校と言われ長い歴史があるのでOBの人数も半端じゃない!20人ぐらい人手はいましたが、全て終るのに2時間近くもかかりました。
変なところでこの学校の歴史と伝統を感じましたね。
そうそう、引継ぎのために同席した友人Mから「アンサンブルやってるなら、こんなのあるけど応募してみたら。」と資料をもらいました。

「みなとみらいアマチュア室内楽フェスティバル2010」
なんでも演奏の録音や800字程度のエッセイなどを送り、選考委員による審査を通過すると、横浜の「みなとみらいホール」で演奏できてしまう!という凄い企画。
でも「室内楽」なんてお堅いタイトルついてるし、私たちのようなお気軽バンドが応募していいの?などと思いつつ要項を読んでみると、
「演奏技術が高いグループを選出するのではなく、グループの個性を重視し、いかに生活に音楽を取り入れ、演奏を楽しまれているかを重視し選考します。」
とか書いてある。・・・・いけるかも・・・・。
ダメもとで応募してみようかな・・・・。