【コンサート・演奏情報】

☆2012年 予定と実績☆



■1月13日(金)「Blue Breath(ブルーブレス)」19:40~終了しました
「浜友会新年会」(アヴィーラトゥール) ※一般の方は鑑賞できません

■1月20日(金)「Blue Breath(ブルーブレス)」 18:00~終了しました
「静岡県建築士会懇親会(会員のみ)」(クラウンパレスホテル)

■3月2日(金)「Blue Breath(ブルーブレス)」 18:30~終了しました
「戴冠式(会員のみ)」(ホテルオークラ)

■2月11日(祝土)⇒3月20日(祝火)「Blue Breath(ブルーブレス)」 13:00~終了しました
「デイサービスセンターおおせ」

■3月31日(土)「Blue Breath(ブルーブレス)」 19:00~終了しました
「[waiz]Cafe」

■4月22日(日) 14:00~終了しました
「四ツ池フォーシーズンコンサート春」(浜松市 四ツ池メディカルヴィレッジ)

■6月19日(火)Blue Breath(ブルーブレス) 18:00~終了しました
「僧侶総会 懇親会:グランドホテル」※会員のみ


■7月7日(土)Blue Breath(ブルーブレス) 19:00~終了しました
「マインシュロス」

■8月4日(土)Blue Breath(ブルーブレス) 夕方~終了しました
「浜松芸術祭イベント」(浜松市 ZAZA 野外演奏)


■8月5日(日) 14:00~終了しました
「四ツ池フォーシーズンコンサート夏」(浜松市 四ツ池メディカルヴィレッジ)

■8月11日(土)Blue Breath(ブルーブレス) 13:30~終了しました
「冨塚パークタウンデイサービス夏祭」(浜松市 富塚町)

■12月15日(土)White Wood WindsNEW!
「ピアノ発表会 ゲスト演奏」(浜北区)

■12月22日(土)Blue Breath(ブルーブレス) 19:00~NEW!
「マインシュロス」

■1月18日(金)「Blue Breath(ブルーブレス)」 18:00~NEW!
「静岡県建築士会懇親会(会員のみ)」

■2013年2月27日(水)White Wood Winds 10:10~11:00NEW!
「演奏会」(平成幼稚園 父母の会)


【動画】

http://www.youtube.com/watch?v=IUsE443cUQI

ACF2010報告【後編】


cb:ワタセです。

というわけで、「みなとみらいアマチュア室内楽フェスティバル」レポートの【後編】です。

すべての出演団体の演奏が終了した後に出演者全員がステージに呼ばれ、賞の発表インタビューなどがあり、無事コンサートが終了しました。

その後、次の日予定がある2名は帰宅し、残りの4名(サエコ、ユウコ、ケンタ、ワタセ)で懇親会に出席しました。

懇親会には司会の朝岡聡さん(コンサートソムリエ)や安田佑子さん(フリーアナウンサー)、それから選考委員の現田茂夫さん(神奈川フィル名誉指揮者)、古部賢一さん(新日本フィル首席オーボエ奏者)、漆原朝子さん(ヴァイオリニスト)等も参加されました。

出演者の皆さんもやっと緊張感から解放され、とても和やかな感じで盛り上がっていました。


憧れのオーボエ奏者、古部さんと
ACF2010報告【後編】



司会の朝岡さんと。
ACF2010報告【後編】


司会の安田さんと
ACF2010報告【後編】


アレンジャーの遠藤さんも聞きに来てくれました。
ACF2010報告【後編】



懇親会終了後ホテルにチェックインしたあと中華街へ!
ACF2010報告【後編】


ちょっと豪華にコースをオーダー。美味しかったー!
ACF2010報告【後編】



一夜明け、朝食の後ホテルの周辺を散歩しました。
ACF2010報告【後編】


ACF2010報告【後編】


ACF2010報告【後編】



チェックアウトの後は観光スポットを何カ所かめぐり帰路につきました。
ACF2010報告【後編】


ACF2010報告【後編】



怒涛の、そして夢のような2日間でした。
このコンサートに出演して、贅沢な経験が出来たり他団体の素晴らしい音楽に触れて刺激をいっぱいもらいました。
この経験を私たちの音楽に繋げていきたいなーと感じています。

また来年も出演できるように頑張らないと!


同じカテゴリー(コンサート)の記事
葵幼稚園
葵幼稚園(2014-01-27 22:33)

Xmasピアノ発表会
Xmasピアノ発表会(2013-12-24 00:19)

この記事へのコメント
ACFって賞があるの?
昔はなかったのですが.....

朝岡さんや安田さんもお元気そうですね。
中華もうまそうだね。う~ん食べたい。

このイベントは、一度出演すると良さが分かり、まだ出たいと思いながら毎年応募して4回も出演してしまいました。
アマチュア演奏家にはなくてはならない目標となるイベントだと思います。
Posted by みのぴょn at 2010年02月26日 12:53
こちらには初めてコメントさせていただきます。

遅ればせながら、お疲れさまでした!是非会場に行きたかったのですが、ちょっと難しかったです…。
まだ未拝聴なので、機会があれば是非演奏会場にお邪魔したいと思っております。

あー私も久しぶりに楽器吹きたくなってしまいました。これからも、素敵な活動を続けてくださいね!
本当にお疲れさまでした!
Posted by ぴよ at 2010年02月28日 02:36
僕も知らなかったけど、花王賞、ヤマハ賞、みなとみらい賞とかありました。演奏の良し悪しではないと言ってましたが、選考基準はよくわかりません。
でもアンコンとか吹奏楽の世界とは全く違うね。個人的にはとっても居心地がよかったです。
オッサンには、こちらの方がむいてるかな。 (笑)
Posted by cb:ワタセ at 2010年02月28日 13:22
みのぴょん様
ぴよ様

お久しぶりです!

書き込みありがとうございます。
規模は小さい形ですが今充実して音楽してます。
またコンサートを計画していますので
その時には是非お願いいたします。<(_ _)>

たまには楽器を吹くと。。
何かを発見するかもしれませんね♪
せっかくの趣味です、もったいないかも❤
Posted by さえこ at 2010年02月28日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ACF2010報告【後編】
    コメント(4)